どもっす ( ^o^)ノ HaCOのみほろです。
昨日のお礼&報告記事と連投になってしまってスマソ。
実は、DJ修行街道を猛ダッシュしている親方みのるが、まーた新しい試みを始めまして。
HaCOフレンズの皆さまにも、ぜひお知らせしたいと、メッセージあずかっとります。
*************************************
■"Gokigen Mix!! Vol.01" リリース!
みなさんこんにちは、ミノルです^^
実は、僕がライブで使う音源の半分以上は、「
Beatport」いうDJ向けの音源販売サイトで買ってるんだ。この手のサイトでは最もメジャーなところだけに、DJの方なら殆ど知ってるところではあると思うんだけど、ここには音源販売以外にもいろんなコンテンツがあって、その中に、自分でミックスした音源を手軽にリリースすることができる「
Beatport Mixes」というサービスがあるんだよね。
ただ、ここでリリースするにはいろんな制約があるんだけど、自分でミックスした音源を著作権をクリアした上で公開したり、販売したりすることができるっていう意味では、画期的なサービスだと思うんだよね。
そこで今回、試験的な感じではあるんだけど、"
Gokigen Mix!! Vol.01" というお題でミックスを作り、昨日ここにアップしてみたんだ。
使用曲は24曲、時間は約1時間のEDMミックスなんで、お時間があるときにでも聴いてもらえると嬉しいです^^ 試聴は無料で、しかも最初から最後までフルに聴くことができるので、楽しんでもらえると思います^^
但し、ダウンロードは残念ながら自動的に有料設定になってしまうので買わないでね^^これについては、別の形で楽しんでもらえるように考えてるので、後ほどお話します^^
Gokigen Mix!! Vol.01 ←
クリックでミックスページが開きます↓
画面を見てもらうとわかるんだけど、下半分に19曲の音源が並んでると思うんだけど、これはミックスで使った24曲のうちの19曲が、タイムラインに沿って並んでるんだ。本当は24曲全部並べたいとこなんだけど、このシステムの仕様上、対応してない音源もあるらしいんだよね。
実は、ここでリリースする為の条件として、ミックスに使うのは、Beatportで購入した音源、もしくは自作の音源のみで、それ以外の曲が含まれていると、プレビューのみでダウンロードできないっていう制限があるんだ。そのため、ミックスに使用した曲を自分の過去購入データの中から選択して、ここに並べる必要があるんだよね。多分、ミックス音源が売れた時に、権利者で分配するための申告だと思うんだけど、その辺はまだよくわからないんだ^^;
肝心のここで公開しよう思った目的だけど、ずばり自分自身のスキルアップ。だから、プレビューだけではせっかくアップしても本来の評価や反応を知ることができないので、リリースという形に拘ったんだ。
世界中のDJが集まるサイトだし、毎日凄い数のミックスがアップされているから、試聴してもらうことすら困難な場所ではあると思うんだけど、それだけに、ここで自分のミックスを晒すだけでも、いろんな課題が見えてくると思うんだよね。そんな課題と向き合いながら、コツコツとアップしていこうかなって思ってるんだ。
ちょっと画面の説明なんだけど、僕が英語で説明書きしてる部分の右下くらいに
「More...」っていうのがあると思うんだけど、そこをクリックしてもらうと、ミックスで使ってる全24曲のプレイリストが見えるようになってるんだ。
こんな感じね↓
それから、さっき書いてた「別の形で楽しんでもらえるように考えてる」って話なんだけど、近日、この"Gokigen Mix!! Vol.01"のセットを元にしたライブをやろうと思ってるんだ。このミックスは1時間物だから、多分これの倍近い曲数を使った2時間のライブの予定。"Gokigen Mix!! Live Ver. Vol.01"って感じでね^^
ライブ終了後、その音源を
いつものアップサイトの方に公開して、無料ダウンロードできるようにしようと思ってるので、もし今回のミックスを気に入ってもらえたら、そっちでDLしてもらえれば気軽に楽しんでもらえると思います^^
ということで、よろしく^^
MinoruJP
***************************
あたしもさっそく聴かせてもらいましたが、まさにゴキゲンmixだったよ♪
今まで親方がライブで使った曲や、新曲もたっぷり。曲は知ってるけどタイトル知らなかった曲が、あらためてチェックできたのも嬉しかったにゃ。
ゴキゲンmixは、「vol.1」ってタイトルから予想できるとおり、
これからコツコツ、シリーズ化して増やしていくつもりなんだとか(*´ω`*)
これは、ライブで踊るのが楽しみ楽しみ♪
というわけで、スタートしたばかりの親方のチャレンジを、応援してくれると嬉しいです♪
どぞよろしくペコm(_ _)m