明日はスイングナイトだよ!
2011年08月01日

今日も暑かったね~、ミノルだよ。
今日は仕事が休みだったんで、家でのんびりしてたんだ。
ここのところちょっと夜更かしが多かったんで、たっぷり充電させてもらったよ。
これで準備万端!今週もぎゅんぎゅんいくよ~~!!
昨日は日曜日ってこともあってまったりしてるかなと思いきや、何の何のいっぱいお客さんが来てくれたんだ。
25時を回った頃には、昨日と変わらないような盛り上がりだったね^^
楽しかったな^^

でも最近感じるんだけど、ここって24時回らないとお客さん来ないことない?ww
僕は23時頃にはフロアに出てるんだけど、殆んど一人で踊ってるような…^^;
まったり踊りたい君、23~24時がお勧めだよ。
のんびりと楽しい話でもしながら踊ろうよ^^
さて、話は変わるけど、ここでみんなに告知があるよ
明日の火曜日、8月2日だけど、”ELECTRO SWING NIGHT”と題して、DJ Akkoのライブをやるよ!
下にDJ Akkoからのメッセージがあるから読んでみて。
エレクトロ・スウィングって何?って方にも動画付きで紹介してるから一目でわかってもらえると思う。
これは相当イケてるよ!きっと病み付きになること間違いなし!
■DJ Akko - ELECTRO SWING NIGHT
8/2 (火曜日)23:30スタート

DJ AKKOです。火曜日のElectro Swing Nightのセットも大体完成しました。前半はJazzを感じるハウスを中心に1時間。後半は陶酔の?Electro Swing Houseを耳にタコが出来るほど楽しんでもらえればと思います。
エレクトロ・スウィング(eSwing、Swing House)というのはどういうジャンルなのか一応書いておきますね。余計なお世話ですけどw EUを中心に2008年頃から現れたニュージャズの一種とも言われるダンスミュージックです。元ネタはカウント・ベイシー、ベニー・グッドマン等の1930年代から1940年代にかけてアメリカで大流行したスウィング・ジャズをクラブミュージックとして再構築したもの。
ダンスはYouTubeのビデオにある様なハウス・ステップを基本にしたものが現在の主流です。かっこいいハウスステップのダンスもSLに増えていますから上手くあわせて踊れる人もいるかもですね。火曜日はいわゆるクラブ系のダンスミュージックが苦手な人も楽しめるカンジになるんじゃないかと思います。
------------------------------
以上、Akkoからだよ^^
さて、今日はライブはないけど、DJ HIROKIのパーティーミックスが入ったんでがんがん流すよ!
さあ、HaCOでDancing!!
MinoruJP
Posted by hacostaff at 19:54│Comments(6)
│HaCO情報
昨夜はありがとうございました(録画アップ)
今夜hacoでじぇいぴーどらむん
今週日曜はどらむんパーティー!
今度の日曜はPetit Ange!!
素顔ですいません><
昨夜はありがとうございました(録画あり)
今夜hacoでじぇいぴーどらむん
今週日曜はどらむんパーティー!
今度の日曜はPetit Ange!!
素顔ですいません><
昨夜はありがとうございました(録画あり)
Comments
こんばんは、はじめまして。Indyと申します。
自分はJazzが好きでよく聴きます。まだまだ青二才といわれる歳ですが。ちょっと読んでて気がついたのですが所謂スウィングジャズはビックバンドジャズの中の一ジャンルとして考えられますが、この時代のジャズはダンスホール等で演奏されたもので広義のダンスミュージックだと思います。ビックバンドジャズの楽譜有りのアドリブなどに嫌気がさした奏者が夜な夜な数人集まり楽譜なしでのセッションを始めたのがビバップジャズの起こりです。これ以降はモダンジャズと称され、ダンス要素を徹底的に排除して、演奏するため・聴かせるためのジャズに進化していったわけで、踊れる音楽的リズムの要素は殆どありません。もちろんモダンジャズ時代でもダンス目的に作られたジャズは発表されていたようですが全く見向きもされなかったようです。
時代はさかのぼりクラブダンスミュージックの隆盛のときにたまたまDJがモダンジャズ時代の見向きもされなかったダンス要素のあるJazzのレコードを発掘して、それをかけて人気がでてクラブミュージックとしてのJazzが認知されたようですが、モダンジャズを聴く人にとってはモダンジャズの起こりを考えれば全くの別ジャンル(よくてJazz風)と捉えられます。
なにが言いたいのかというとモダンジャズの前の時代のジャズは、もともとダンスミュージックであって「スウィング・ジャズをダンスミュージックとして再構築したもの」の“ダンスミュージックとして”というのは誤りだと思います。
面倒くさいことをいって申し訳ありません。
自分はJazzが好きでよく聴きます。まだまだ青二才といわれる歳ですが。ちょっと読んでて気がついたのですが所謂スウィングジャズはビックバンドジャズの中の一ジャンルとして考えられますが、この時代のジャズはダンスホール等で演奏されたもので広義のダンスミュージックだと思います。ビックバンドジャズの楽譜有りのアドリブなどに嫌気がさした奏者が夜な夜な数人集まり楽譜なしでのセッションを始めたのがビバップジャズの起こりです。これ以降はモダンジャズと称され、ダンス要素を徹底的に排除して、演奏するため・聴かせるためのジャズに進化していったわけで、踊れる音楽的リズムの要素は殆どありません。もちろんモダンジャズ時代でもダンス目的に作られたジャズは発表されていたようですが全く見向きもされなかったようです。
時代はさかのぼりクラブダンスミュージックの隆盛のときにたまたまDJがモダンジャズ時代の見向きもされなかったダンス要素のあるJazzのレコードを発掘して、それをかけて人気がでてクラブミュージックとしてのJazzが認知されたようですが、モダンジャズを聴く人にとってはモダンジャズの起こりを考えれば全くの別ジャンル(よくてJazz風)と捉えられます。
なにが言いたいのかというとモダンジャズの前の時代のジャズは、もともとダンスミュージックであって「スウィング・ジャズをダンスミュージックとして再構築したもの」の“ダンスミュージックとして”というのは誤りだと思います。
面倒くさいことをいって申し訳ありません。
Posted by Indy at 2011年08月01日 20:46
コメントありがとうIndy、ミノルだよ^^
ジャス好きなんだね。
Indyのコメント読んでて、ジャスに対する愛っていうか、大切にしてるんだなっていう強い思いを感じたよ。音楽って素敵だね。Indyの思いに感動したよ^^
いろいろ拘りはあると思うけど、音楽を楽しむ気持ちはみんな共通だよ。
気が向いたらライブに来てみて。
こんなのもありだなって思ってくれたら幸せだよ。
じゃあね^^
ジャス好きなんだね。
Indyのコメント読んでて、ジャスに対する愛っていうか、大切にしてるんだなっていう強い思いを感じたよ。音楽って素敵だね。Indyの思いに感動したよ^^
いろいろ拘りはあると思うけど、音楽を楽しむ気持ちはみんな共通だよ。
気が向いたらライブに来てみて。
こんなのもありだなって思ってくれたら幸せだよ。
じゃあね^^
Posted by hacostaff
at 2011年08月01日 21:16

誤解されているようですけど、
スィングジャズ=ダンスミュージック
モダンジャズ=ダンスミュージックではない
ので、「ダンスミュージックをダンスミュージックとして再構築」というのはおかしく、「ダンスミュージックでないものをダンスミュージックとして再構築」というのなら理解出来ます。ってことを言いたいだけで、クラブジャズとしてのニュージャズを否定してるわけではありません。そこら辺(スィングジャズがどういうものなのかを知らないで単語だけを並べたこと自体)を理解されていなかった様で残念です。
スィングジャズ=ダンスミュージック
モダンジャズ=ダンスミュージックではない
ので、「ダンスミュージックをダンスミュージックとして再構築」というのはおかしく、「ダンスミュージックでないものをダンスミュージックとして再構築」というのなら理解出来ます。ってことを言いたいだけで、クラブジャズとしてのニュージャズを否定してるわけではありません。そこら辺(スィングジャズがどういうものなのかを知らないで単語だけを並べたこと自体)を理解されていなかった様で残念です。
Posted by Indy at 2011年08月01日 23:07
やあIndy、ミノルだよ。
詳しい説明ありがとね^^
Akkoが言ってるダンスミュージックっていうのは、Houseのような現代のクラブシーン用のダンスミュージックに再構築したという意味だと思うよ。それでいいかな?
まあ、難しいことはそのくらいにしようよ。ここは楽しむ場所だからね^^
詳しい説明ありがとね^^
Akkoが言ってるダンスミュージックっていうのは、Houseのような現代のクラブシーン用のダンスミュージックに再構築したという意味だと思うよ。それでいいかな?
まあ、難しいことはそのくらいにしようよ。ここは楽しむ場所だからね^^
Posted by hacostaff
at 2011年08月01日 23:54

そうですね。おそらくそういうことだと思いますが、わざわざジャンル解説していただいていた部分での誤解を招く表現だったので、普段なら気にも留めませんが書き込ませていただきました。
「スウィング・ジャズをクラブミュージックとして再構築したもの」と直した方がよろしいと思います。
コメント欄汚し失礼しました。
「スウィング・ジャズをクラブミュージックとして再構築したもの」と直した方がよろしいと思います。
コメント欄汚し失礼しました。
Posted by Indy at 2011年08月02日 09:43
やあIndy、訂正完了だよ。教えてくれてありがとね^^
またクラブの方にも遊びにきてよ。一緒に楽しもう!
じゃあね^^
ミノル
またクラブの方にも遊びにきてよ。一緒に楽しもう!
じゃあね^^
ミノル
Posted by hacostaff
at 2011年08月02日 10:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。