> HOME > AKKO > ご来場ありがとうございました

ご来場ありがとうございました

2011年08月31日

ご来場ありがとうございました



開始時間直前になって、後半かける曲の20曲ほどがTraktorに吸い込めていないことに気づいて、スタートした後で曲を追加しているという綱渡り的な状態で昨晩はやってしまいました。(PCがハングするかとドキドキでw)いつも一旦その日プレイする候補曲をCDに焼き(記録する意味もあります)DJ用PCに吸い込ませるのですがなぜか半分くらいで止まってしまうのでした....。ファウルが多かったのは集中力不足です。

ここからはPCDJソフトの話です。Traktor Pro2にアップデートして初のプレイだったのですが実際アップデートしてTraktor Proと大幅に機能が向上したかと言えば特にそれは感じませんでした。CPUの使用率は以前より下がったと思うので安定性は向上しているのかもしれません。リアルタイムにサンプリングして、トラックで再生できたり、エフェクトをかけたりできるのですが私はあまりTrackをプレイ中にいじらないので、Cueポイントも打たないくらいイントロからアウトロ迄、普通にプレイすることが殆どで、この新機能は今のところ使わないと思います。特にこの機能に興味が無いDJの方はアップグレードする必要は無いかもしれません。私が欲しい機能はKey、Key Diff、Key(Numeric)を解析する機能なんですがVirtual DJでは以前から搭載されてる機能なのにTraktorには無いんです。Mixi時に耳でおかしくないなと感じればそれでいいんですけど、せっかくのPCDJの優位性でもある楽曲の解析がBPM以外がTraktorは貧弱なのが残念です。それでもTraktorが最高だという思い込み?がPCDJの人には多いんですが(笑。

Virtual DJ: http://www.virtualdj.com/
Virtual DJ無料版: http://www.virtualdj.com/download/free.html

先日、VDJをある方にSLで使い方説明していたのですけどVDJで選曲して(iTunesでプレイリストを作ること) その曲を自動再生用に相性の良いKeyでリストして、自動DJすればかなり上手いDJミックスが出来ることに驚かれていました。(自動DJはTraktorにもあります)DJプレイはともかく、自分の選曲した楽曲をDJ的にプレイしたいだけなら誰でも上手く出来ます。聴いていても自動でやっているのか手動なのかはわからないでしょう。(自動DJの場合は基本的な繋ぎ方しかできませんが)音楽が好きだけどDJなんて難しそうと思っている方もトライしてみて下さい。DJの基本は曲を選ぶことです。良い選曲が出来ればDJは8割は出来ています。

VDJは無料版でも機能制限はあまりありませんし、使用期限もありません。SLでDJするかどうかはともかくオリジナルのミックスCDを作ったりもできますからみなさんも遊んでみてくださいね。

Posted by hacostaff at 13:24│Comments(0)AKKO

同じカテゴリー(AKKO)の記事画像
約一ヶ月ぶり:テックハウス
シカゴハウスで
Tech Night
秋の気配に...。
In The NuDisco
只今 選曲中
同じカテゴリー(AKKO)の記事
 只今DJ中 (2011-12-15 12:26)
 約一ヶ月ぶり:テックハウス (2011-10-18 18:10)
 シカゴハウスで (2011-09-27 01:14)
 Tech Night (2011-09-20 19:37)
 秋の気配に...。 (2011-09-08 21:34)
 In The NuDisco (2011-09-05 18:53)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。