> HOME > MinoruJP > EDM2時間音源&動画アップ

EDM2時間音源&動画アップ

2012年10月29日

やあ、そろそろ11月からのライブ会場準備をしていかないとと、考えているうちに気分はいつのまにかクリスマスまで行ってるミノルだよ。
こうやって、あっと言う間に年を越しちゃうんだよねw

ってことで、先日の土曜ハコパにきてくれたみなさん、ありがとー!
土曜でイベントの多い中、しかも深夜にも関わらずたくさんの方が楽しんでくれて、本当に嬉しかったです^^久しぶりの方やお初の方も来てくれたしね^^
やっぱ、仲間が増えていくのは楽しいね^^
EDM2時間音源&動画アップ
EDM2時間音源&動画アップ
撮影:lalamix Rodex
こちらにもたくさんあるので、よかったら見てね^^
ららちいいつも綺麗な写真ありがとう^^

さて、今日は月曜日ってことで、週に一度のRL休みなんだけど、朝から土曜ハコパの録音音源をチェックしながら久々にブログを書いてるんだ。

このHaCOをオープンさせたのが昨年の7月、その時はDJを始めるつもりはまったくなかったんだけど、レギューラーDJが休んだ時のカバーの必要性を感じるようになって、2ヶ月後くらいだったかな、つまり9月頃、今使ってるTRAKTOR KONTROL S4っていうDJコントローラーを買ったんだ。
まあ、必要に迫らせてDJを始めたった感じだね^^;

それまではDJは勿論、こんなもの使ったことも見たこともなかったから、当然ワケワカメ?
「あの~いっぱいツマミが並んでいるようですが、いったいこれをどうしろと?・・・」って感じだったねww

その後、ある意味このツマミ一個一個の意味や使い方を自分で試したり研究したりするようになって、現在に至ってるって気もするんだよね。
今では、このツマミにどれだけの可能性があるんだろうって、その興味の方が強くて、それがそのままDJをすることの楽しみの一つにもなってるんだ。
当然ながら、自分が上手くなってるっていう意識はまったく無くて、日に日に自分の音の荒さやお粗末さを肌で感じるようになり、もっと自分でカッコいいと思える音を出してみたい。それがDJをやることのモチベーションの一つにもなってる気がするんだ。

そんな感じで、今回の土曜ハコパは、またこのツマミの新しい使い方を試してみながらミックスしてみたんだ。
簡単に説明すれば、フェーダー(ミックス時の音量バランス用バーみたいなもの)を使わないでイコライザのバランス調整だけで繋いでいくことをテーマにやってみたんだよね。
聴き返してみると、音の入れ替えるタイミングやバランス調整にかなり手こずってる様子が手に取るようにわかるんだけど、すごい可能性を秘めてる方法だなっていう手応えは感じたんだ。

まあ、自己レビューはこのくらいにしてw、その時の録音音源をアップしたので、もし興味をお持ちになったら聞いてやってください^^
320kbpsのレートでアップしてるんで、かなりいい音質で楽しんでもらえると思います。DLも簡単にできるしね^^
EDM2時間音源&動画アップ
このUPサイトの僕のページはこちらそれから、みほろが土曜ハコパのUST録画をしてくれてるので、それもよかったら見てやって下さい^^
(RL事情でみほろが遅れてライブに参加したので後半1時間ちょっとの映像になってます)
みほろがUST撮影するのはこれで2回目なんだけど、前回よりは3Dマウスの使い方も少し進歩し、音量もよくなってきたみたい^^
ダンマスのぐらすの足がメッシュの読み込みバグで変な位置に付いてるけど、これはスルーしてね^^;
HaCO 2012.1027 EDM sunset Party (78:30) / 撮影:みほろVideo streaming by Ustream

ってことで、次回の営業は金曜日。
また内容は後日ブログでご案内するので、チェックよろしくね^^

MinoruJP

Posted by hacostaff at 11:34│Comments(0)MinoruJP

同じカテゴリー(MinoruJP)の記事画像
YouTube新動画アップ
DDGデモビデオアップ!
ご視聴ありがとうございました!
DJ特訓ビデオ第3弾アップ!
練習動画第2弾!
4CDJ練習動画アップ
同じカテゴリー(MinoruJP)の記事
 YouTube新動画アップ (2018-12-15 10:38)
 DDGデモビデオアップ! (2017-05-02 00:13)
 ご視聴ありがとうございました! (2016-12-07 18:02)
 DJ特訓ビデオ第3弾アップ! (2016-12-02 12:16)
 練習動画第2弾! (2016-11-23 20:21)
 4CDJ練習動画アップ (2016-11-14 21:37)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。