フェイスライトの取り外しについてのお願い
2013年10月29日
こんにちは、JPです。
今回は、今後のhacoのイベントにあたり、遊びに来てくれるみなさんに一つ協力していただきたいことがあるのでブログを書いてます。少し長文になりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

協力していただきたい事というのは標題の通りなのですが、なぜフェイスライトを外す必要があるのか、ということを少しご説明したいと思います。
まず、SLでいう「照明」というのは、2通りあります。
一つは、見た目にただ光っているだけの照明器具のようなオブジェクト。
もう一つは、見た目の形や色には関係なく、RLの照明のように周囲を照らすもの。(フェイスライトはこの後者に該当します)
勿論、この2つを兼ね備えた照明もあります。
今回の照明というのは、この後者の方(見た目の形や色には関係なく、RLの照明のように周囲を照らすもの)のお話です。
混乱するので、この照明のことを「光源」という言葉を使って以下で説明していきます。
まず、SLの仕様で、この光源は「8個」までしかビューワで認識されないことになっています。そのうち「太陽光」と「月光」が2つを占めるので、実際には「6個」までしか認識されません。
この6個というのは、自分から近い距離にあるものが優先されるので、フェイスライトがあれば、まずそれが一つとなってしまいます。中には3つくらいの光源オブジェクトをつかっているフェイスライトもありますから、そうなると周囲の光源は3つしか認識されなくなるということになります。
また、フェイスライトを付けている人が近くにいれば、その方のフェイスライトが優先される場合もあるので、そうなると周囲の光源はどんどんなくなっていき、最悪フェイスライトしか認識されないという状態にもなります。
これで光源の仕組みがなんとなく分かってもらえたと思うのですが、hacoの場合、深夜設定の作りになっています。そのため、全館にわたり、約10~20m間隔で、透明オブジェクトを使って見えない光源を埋め込んでいます。
光源の数としては、メインフロアとバーフロア合わせて10個なのですが、各光源ごとに照度や照射範囲などを計算し、「深夜のクラブを演出するための程よい薄暗さ」になるように調整しています。
そのため、フロアのどこにいても、自分から近い位置に埋め込まれた6個の光源で、深夜クラブの照明演出を楽しんでもらえるようになっているのです。
また、この光源はカラーコントロールできるようになっており、雰囲気に合わせてフロア全体がブルーになったり、ピンクになったり、あるいは明るくなったり、薄暗くなったり、などの演出もしています。勿論、これらの照明演出はアバターの明るさや色にも反映します。
つまり、フェイスライトが一つあることにより、壁一つの照明演出が消えると理解してもらえれば、わかりやすいかと思います。
また、フェイスライトをつけている方が近くにいれば、ダンスで近寄ったり離れたりすることで、周囲の光源が、切れかけた蛍光灯のように点いたり消えたりするような現象も起きます。
最初は、どの程度フェイスライトが影響するかということがわからなかったので、あえてお願いはしなかったのですが、ここ数回のイベントをやってみて、その影響力の大きさが気になってきたので、今回お願いすることにした次第です。
とまあ、すべては大工である僕の拘りにつきるのですがw、どうか一つ、僕のわがままなお願いにお付き合い願えれば幸せです^^
また、当たり前のことですが、これらの照明演出は深夜設定にしないとわからないことなので、hacoに遊びにきてくれる時は、「深夜設定&ノーフェイスライト」にしてもらえると、僕の拘りも一緒に楽しんでいただけると思います^^
わがままなお願いで大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
JP
今回は、今後のhacoのイベントにあたり、遊びに来てくれるみなさんに一つ協力していただきたいことがあるのでブログを書いてます。少し長文になりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

協力していただきたい事というのは標題の通りなのですが、なぜフェイスライトを外す必要があるのか、ということを少しご説明したいと思います。
まず、SLでいう「照明」というのは、2通りあります。
一つは、見た目にただ光っているだけの照明器具のようなオブジェクト。
もう一つは、見た目の形や色には関係なく、RLの照明のように周囲を照らすもの。(フェイスライトはこの後者に該当します)
勿論、この2つを兼ね備えた照明もあります。
今回の照明というのは、この後者の方(見た目の形や色には関係なく、RLの照明のように周囲を照らすもの)のお話です。
混乱するので、この照明のことを「光源」という言葉を使って以下で説明していきます。
まず、SLの仕様で、この光源は「8個」までしかビューワで認識されないことになっています。そのうち「太陽光」と「月光」が2つを占めるので、実際には「6個」までしか認識されません。
この6個というのは、自分から近い距離にあるものが優先されるので、フェイスライトがあれば、まずそれが一つとなってしまいます。中には3つくらいの光源オブジェクトをつかっているフェイスライトもありますから、そうなると周囲の光源は3つしか認識されなくなるということになります。
また、フェイスライトを付けている人が近くにいれば、その方のフェイスライトが優先される場合もあるので、そうなると周囲の光源はどんどんなくなっていき、最悪フェイスライトしか認識されないという状態にもなります。
これで光源の仕組みがなんとなく分かってもらえたと思うのですが、hacoの場合、深夜設定の作りになっています。そのため、全館にわたり、約10~20m間隔で、透明オブジェクトを使って見えない光源を埋め込んでいます。
光源の数としては、メインフロアとバーフロア合わせて10個なのですが、各光源ごとに照度や照射範囲などを計算し、「深夜のクラブを演出するための程よい薄暗さ」になるように調整しています。
そのため、フロアのどこにいても、自分から近い位置に埋め込まれた6個の光源で、深夜クラブの照明演出を楽しんでもらえるようになっているのです。
また、この光源はカラーコントロールできるようになっており、雰囲気に合わせてフロア全体がブルーになったり、ピンクになったり、あるいは明るくなったり、薄暗くなったり、などの演出もしています。勿論、これらの照明演出はアバターの明るさや色にも反映します。
つまり、フェイスライトが一つあることにより、壁一つの照明演出が消えると理解してもらえれば、わかりやすいかと思います。
また、フェイスライトをつけている方が近くにいれば、ダンスで近寄ったり離れたりすることで、周囲の光源が、切れかけた蛍光灯のように点いたり消えたりするような現象も起きます。
最初は、どの程度フェイスライトが影響するかということがわからなかったので、あえてお願いはしなかったのですが、ここ数回のイベントをやってみて、その影響力の大きさが気になってきたので、今回お願いすることにした次第です。
とまあ、すべては大工である僕の拘りにつきるのですがw、どうか一つ、僕のわがままなお願いにお付き合い願えれば幸せです^^
また、当たり前のことですが、これらの照明演出は深夜設定にしないとわからないことなので、hacoに遊びにきてくれる時は、「深夜設定&ノーフェイスライト」にしてもらえると、僕の拘りも一緒に楽しんでいただけると思います^^
わがままなお願いで大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
JP
Posted by hacostaff at 12:46│Comments(0)
│HaCO情報
昨夜はありがとうございました(録画アップ)
今夜hacoでじぇいぴーどらむん
今週日曜はどらむんパーティー!
今度の日曜はPetit Ange!!
素顔ですいません><
昨夜はありがとうございました(録画あり)
今夜hacoでじぇいぴーどらむん
今週日曜はどらむんパーティー!
今度の日曜はPetit Ange!!
素顔ですいません><
昨夜はありがとうございました(録画あり)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。