
自己採点50点
2013年01月28日

こんにちは、ミノルです^^
僕はライブの録音音源をアップする時、自分で聴く前にアップするんだよね。
本当は自分でチェックしてからアップすべきなんだろうけど、出来が良かろうが悪かろうがアップすることに変わりないので、それなら少しでも早くみなさんに聴いてもらいたいっていうことで、いつもライブの翌朝にはアップするようにしてるんだ。
そしてその後、その録音音源を最低3回は聴くんだけど、聴けば聞くほど、面白くないとこやつまらないとこが見えてくるんだよね。そして、それが次回の課題って感じで、反省会をやってるんだ。
で、昨夜から昨日アップしたHaCOPA EDM Nightの音源を聴いてるんだけど、思った以上に悪かったなww
自己採点すれば、50点ってとこ。
特に、序盤30分はダラダラで、僕ならこの時点で帰るなww
ここは40点。
中盤1時間くらいは結構いい感じだった^^気になるとこは結構あったけど、スピード感も出てて、90点くらいかな^^
後半30分は、殆んど自作のリミックスやマッシュアップで構成してるんだけど、イマイチ切れが悪くて刺激に欠ける感じだった。お!っていう意外性がないよねw
70点ってとこかな。
訂正:おっと、単純な計算ミス、平均すると72.5点だったw でも50点でいいw
僕が今DJプレイで意識してることは、曲を繋ぐっていう意識はまったくなくて、流れを繋ぐっていうか、流れを作る意識なんだよね。
だから、聴いてもらいたい曲を繋いでいくんじゃなくて、例えばだけど、Bという曲を生かすために、Aという曲の必要部分を使う、そしてBとの折り合いのいい部分に繋いだり重ねたりしていく、って感じかな。
それでCという曲を生かすためにBとCの切り替わりタイミングやミックス方法を考えたり、選曲していくって感じなんだ。
つまり、1曲1曲を聴かせるんじゃなくて、数曲で一つの流れができて、その流れ同士を繋いで大きな流れを作るっていうイメージかな。
まあ、言うのは簡単なんだけどねw
それが、今回序盤30分くらいは、1曲1曲が孤立して流れができてない。だからダラダラなんだよねw
まあ、言い訳ではないんだけど、単独ライブの場合、スタート直後はお客さんがどんどん来る時間帯になるから、あまり流れが速いと、ダンマスがHUDのページをめくる時間に追われて、お客さんの対応が十分にできないっていうのもあるんだよね。
だから、スタート直後は、いつもゆっくり目の流れを意識してるんだけど、それを考えても今回はゆっくり過ぎたww
ということで、今回の反省点を課題に、次回のライブはもっと楽しんでもらえるような内容にしていこうと思います。
ではまた^^
MinoruJP