
出張ライブのご案内
2013年07月10日
こんにちは、JPです。
昨日のCJライブ「ホルンワールド」は、CJホルンの機材故障により、急遽開催中止という事態になってしまいました。
楽しみにしてくださっていたみなさんには、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
機材が復旧しましたら、またリベンジで開催するかと思いますので、しばらくの間待ってあげてください^^
さて、先日フライヤー告知させて頂いた出張ライブについて、今回は詳細告知させていただきます。
■STAR HEAVEN DC presents 7DAY EVENT
"JP DDG Mix!"
Drum & Bass, Dubstep, Glitch Hop
7/15(月) 22:00~24:00
DJ:JP / Dance Master:みほろ
会場:STAR HEAVEN DANCE CLUB


来週となりますが、7月15日(月)、HaCO仲間のライラさん(Layra Bulmer)オーナーの「STAR HEAVEN DANCE CLUB」で、出張ライブを開催します。
今回はダンスマスターとしてみほろも同行するので、Ha-PTとしての出張イベントとなります。
出張イベントといえば、5月のなつこランドでのイベント「木曜ポルノ - KOGE-KAMA GOKIGEN EDM SPECIAL」から月一ペースでお話をいただいていることになり、本当に嬉しい限りです^^
僕は自箱でのDJ活動がメインなので、他のクラブやイベントに進んで参加していくようなスタイルではないのですが、こうして大切な仲間からお呼びがかかると、やはりDJ魂に火がつきますw
今回声をかけていただいたらいらさんの期待に応えるライブができるよう、精一杯がんばります^^
肝心のライブ内容ですが、現在はEDMから少し離れ、「DDG」というジャンルをメインにしていますので、今回も思いっきりDDGでいきたいと思っています^^
「DDG」というのは、Drum & Bass, Dubstep, Glitch Hopの3ジャンルのミックスのことで、僕が個人的に付けている複合ジャンル名です。 あくまで個人的ジャンルですので、一般には通用しません。あしからずw
というのも、この3ジャンル、どれも名前が長いので、最も短くまとめても「ムンベとダブとグリッチのミックス」みたいになってしまい、要はジャンル名として書き難いのですw
ということで、DDGと表現させてもらってますので、どうか頭の隅で覚えてやって下さい^^
なぜこの3ジャンルなのかってことですが、実はこの3ジャンル、とってもミックス相性がいいのです。つまりミックスしても違和感がないのです。
それでいて、3種それぞれに強い個性を持ってますので、ミックスすることで様々なライブシーンを演出することができ、抑揚や転調に効果的なのです。
また、ミックス相性がいい要因の一つでもあるのですが、3ジャンルともリズムが複雑で変化に富んでおり、HouseやElectroのような4つ打ちではありません。それだけに、日頃4つ打ちに慣れている方々には、新鮮に感じるかと思います^^
逆に、強い個性とも言うべき相違点をいうならば、BPMの違いです。
Drum & Bassは170~175、Dubstepは140~145、Glitch Hopは100~110、これが各ジャンルの標準的なBPMです。
実際に僕も、このBPMで回しています。
正直、繋ぐことだけ考えれば、結構難しいですw
しかも、ジャンルごとに3部制にしてミックスするなら2回のBPMチェンジで済みますが、3ジャンル入り乱れた状態でミックスしていきますので、毎回かなり創意工夫を迫られますw
こんな感じで、僕としてはリスクの高いミックスではあるのですが、それがあるからこそ、DDGならではのメリハリのある抑揚や転調を表現することができるので、一つの楽しみ方として、ここが聴かせ所って感じで意識してもらえると嬉しいです^^
そうそう、Drum & BassとDubstepについては今更説明はいらないと思いますが、Glitch Hopって何?って思ってる方は多いかもしれませんね。
ヒップホップビートのエレクトロっていう表現が最も一般的でわかりやすいかと思いますが、実際はもっと複雑なビートで個性の強い音が多いです。
最近確立された新しいジャンルですので、まだまだ知名度は低いですが、新しいだけに、特に最近どんどんいい曲が上がってきてます。実は僕自身、今最も注目してるジャンルであり、今回DDGをやろうと思った動機にもなってるんです。
話は戻って、DDGの全体的な音のイメージですが、EDMのようにビッグルーム向け(派手)な音が多く、電子音を使ったものが多いです。ただ、EDMは、ボーカルやメロディをエレクトロなリミックスで楽しむという印象ですが、DDGは、「複雑なリズムを楽しむ」という印象が強いと思います。勿論、ボーカルやメロディも入ってますけどねw
長々と説明しましたが、僕自身、手探りでやってるジャンルなので、表現したいものからすれば、まだまだ完成度は低いです。でも、このようなジャンルに興味を持っていただいた方には、きっと楽しんでもらえる120分になると思います。
お時間のある方、7月15日(月)22時、是非「STAR HEAVEN DANCE CLUB」に遊びに来てください^^
よろしくお願いします^^
JP
昨日のCJライブ「ホルンワールド」は、CJホルンの機材故障により、急遽開催中止という事態になってしまいました。
楽しみにしてくださっていたみなさんには、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
機材が復旧しましたら、またリベンジで開催するかと思いますので、しばらくの間待ってあげてください^^
さて、先日フライヤー告知させて頂いた出張ライブについて、今回は詳細告知させていただきます。
■STAR HEAVEN DC presents 7DAY EVENT
"JP DDG Mix!"
Drum & Bass, Dubstep, Glitch Hop
7/15(月) 22:00~24:00
DJ:JP / Dance Master:みほろ
会場:STAR HEAVEN DANCE CLUB


来週となりますが、7月15日(月)、HaCO仲間のライラさん(Layra Bulmer)オーナーの「STAR HEAVEN DANCE CLUB」で、出張ライブを開催します。
今回はダンスマスターとしてみほろも同行するので、Ha-PTとしての出張イベントとなります。
出張イベントといえば、5月のなつこランドでのイベント「木曜ポルノ - KOGE-KAMA GOKIGEN EDM SPECIAL」から月一ペースでお話をいただいていることになり、本当に嬉しい限りです^^
僕は自箱でのDJ活動がメインなので、他のクラブやイベントに進んで参加していくようなスタイルではないのですが、こうして大切な仲間からお呼びがかかると、やはりDJ魂に火がつきますw
今回声をかけていただいたらいらさんの期待に応えるライブができるよう、精一杯がんばります^^
肝心のライブ内容ですが、現在はEDMから少し離れ、「DDG」というジャンルをメインにしていますので、今回も思いっきりDDGでいきたいと思っています^^
「DDG」というのは、Drum & Bass, Dubstep, Glitch Hopの3ジャンルのミックスのことで、僕が個人的に付けている複合ジャンル名です。 あくまで個人的ジャンルですので、一般には通用しません。あしからずw
というのも、この3ジャンル、どれも名前が長いので、最も短くまとめても「ムンベとダブとグリッチのミックス」みたいになってしまい、要はジャンル名として書き難いのですw
ということで、DDGと表現させてもらってますので、どうか頭の隅で覚えてやって下さい^^
なぜこの3ジャンルなのかってことですが、実はこの3ジャンル、とってもミックス相性がいいのです。つまりミックスしても違和感がないのです。
それでいて、3種それぞれに強い個性を持ってますので、ミックスすることで様々なライブシーンを演出することができ、抑揚や転調に効果的なのです。
また、ミックス相性がいい要因の一つでもあるのですが、3ジャンルともリズムが複雑で変化に富んでおり、HouseやElectroのような4つ打ちではありません。それだけに、日頃4つ打ちに慣れている方々には、新鮮に感じるかと思います^^
逆に、強い個性とも言うべき相違点をいうならば、BPMの違いです。
Drum & Bassは170~175、Dubstepは140~145、Glitch Hopは100~110、これが各ジャンルの標準的なBPMです。
実際に僕も、このBPMで回しています。
正直、繋ぐことだけ考えれば、結構難しいですw
しかも、ジャンルごとに3部制にしてミックスするなら2回のBPMチェンジで済みますが、3ジャンル入り乱れた状態でミックスしていきますので、毎回かなり創意工夫を迫られますw
こんな感じで、僕としてはリスクの高いミックスではあるのですが、それがあるからこそ、DDGならではのメリハリのある抑揚や転調を表現することができるので、一つの楽しみ方として、ここが聴かせ所って感じで意識してもらえると嬉しいです^^
そうそう、Drum & BassとDubstepについては今更説明はいらないと思いますが、Glitch Hopって何?って思ってる方は多いかもしれませんね。
ヒップホップビートのエレクトロっていう表現が最も一般的でわかりやすいかと思いますが、実際はもっと複雑なビートで個性の強い音が多いです。
最近確立された新しいジャンルですので、まだまだ知名度は低いですが、新しいだけに、特に最近どんどんいい曲が上がってきてます。実は僕自身、今最も注目してるジャンルであり、今回DDGをやろうと思った動機にもなってるんです。
話は戻って、DDGの全体的な音のイメージですが、EDMのようにビッグルーム向け(派手)な音が多く、電子音を使ったものが多いです。ただ、EDMは、ボーカルやメロディをエレクトロなリミックスで楽しむという印象ですが、DDGは、「複雑なリズムを楽しむ」という印象が強いと思います。勿論、ボーカルやメロディも入ってますけどねw
長々と説明しましたが、僕自身、手探りでやってるジャンルなので、表現したいものからすれば、まだまだ完成度は低いです。でも、このようなジャンルに興味を持っていただいた方には、きっと楽しんでもらえる120分になると思います。
お時間のある方、7月15日(月)22時、是非「STAR HEAVEN DANCE CLUB」に遊びに来てください^^
よろしくお願いします^^
JP