> HOME > MinoruJP

  

Posted by at

ワイルド良純?!(音源あり)

2012年11月06日



やあ、ワイルド良純だぜ!

天気予報? んなもん、適当でいいんだよ。

ぶっとい雲が覆ってよーが、どしゃぶりの雨が降ってよーが、

ちゃんとお天道様は上がってんだ。

こまけーこと気にすんじゃねーよ。

ワイルド良純だぜ!


・・・まあ、ネタはさておき、この良純マスク、前回のブログでも紹介したけど、先日の良純ナイト、もとい土曜ハコパで、なつこがこの日のために3日がかりで用意してくれた特注マスクなんだ^^
せっかくなんで、ちょっとキャラを作って遊ばせてもらいました^^
なつこ、ありがとー^^

さて、今夜は第一火曜日ってことで、本来はなつこの定例ライブの日なんだけど、みほろがRL仕事の都合でライブに参加できないので、前倒しで先週の土曜ハコパで開催させてもらったんだ。ってことで、今夜のHaCOはお休み。

まあ、その代わりには到底ならないんだけど、昨日ラスチルの営業日だったんで、遊びに行って30分ほどスピンさせてもらったんだ。
昨日のラスチルのスピンにお付き合いいただいたみなさん、ありがとー!
そしてライガ君、昨夜は飛び入りさせてくれてありがとー^^

今日はその音源をアップしてるので、まずはここに貼らせてもらうね^^
ジャンルはEDMです。実は、今回のスピンも僕のなかでテーマがあって、今回は「ライブ感」なんだ。
今までは、正確さとか綺麗さとか、そんなとこを結構意識してミックスしてたんだけど、考えてみれば、そんなミックスを楽しむのであれば、リミキサーのアルバムについてるミックス物とか、オムニバスの長尺ミックスでも楽しむ方がずっと楽しいよね。

でも、折角生でスピンするわけだから、生ならではのリアル感っていうか、空気感っていうか、そんな雰囲気をミックスに出せたらいいなって思って、最近意識してるんだ。

で、今回なつこからアドバイスももらって、そのライブ感を出す一つの方法として、ゲイン(ボリューム)とイコライザーを使って、音に表情を付けるっていうか、その時の自分自身のリアルなテンションにリンクさせるように、音を常に変化させるようにやってみたんだ。

まあ、とても出来栄えは良いとは言えないんだけど、自分の目指している音に少し近づいたかなって手応えは感じたんだ。
そんな感じなんで、よかったら聞いてやってください^^

あ、そうそう、昨夜はそんな感じでスピンしてたんで、ずっと両手がふさがっててチャットがまったくできなかったんだ^^;
でも画面はずっと見てたので、みなさんの熱いメッセージはしっかりいただきました^^
ありがとー!^^

次回のHaCOは金曜日。
またこちらでお知らせするので、チェックよろしく^^

MinoruJP  


Posted by hacostaff at 12:01Comments(0)MinoruJP

EDM2時間音源&動画アップ

2012年10月29日

やあ、そろそろ11月からのライブ会場準備をしていかないとと、考えているうちに気分はいつのまにかクリスマスまで行ってるミノルだよ。
こうやって、あっと言う間に年を越しちゃうんだよねw

ってことで、先日の土曜ハコパにきてくれたみなさん、ありがとー!
土曜でイベントの多い中、しかも深夜にも関わらずたくさんの方が楽しんでくれて、本当に嬉しかったです^^久しぶりの方やお初の方も来てくれたしね^^
やっぱ、仲間が増えていくのは楽しいね^^


撮影:lalamix Rodex
こちらにもたくさんあるので、よかったら見てね^^
ららちいいつも綺麗な写真ありがとう^^

さて、今日は月曜日ってことで、週に一度のRL休みなんだけど、朝から土曜ハコパの録音音源をチェックしながら久々にブログを書いてるんだ。

このHaCOをオープンさせたのが昨年の7月、その時はDJを始めるつもりはまったくなかったんだけど、レギューラーDJが休んだ時のカバーの必要性を感じるようになって、2ヶ月後くらいだったかな、つまり9月頃、今使ってるTRAKTOR KONTROL S4っていうDJコントローラーを買ったんだ。
まあ、必要に迫らせてDJを始めたった感じだね^^;

それまではDJは勿論、こんなもの使ったことも見たこともなかったから、当然ワケワカメ?
「あの~いっぱいツマミが並んでいるようですが、いったいこれをどうしろと?・・・」って感じだったねww

その後、ある意味このツマミ一個一個の意味や使い方を自分で試したり研究したりするようになって、現在に至ってるって気もするんだよね。
今では、このツマミにどれだけの可能性があるんだろうって、その興味の方が強くて、それがそのままDJをすることの楽しみの一つにもなってるんだ。
当然ながら、自分が上手くなってるっていう意識はまったく無くて、日に日に自分の音の荒さやお粗末さを肌で感じるようになり、もっと自分でカッコいいと思える音を出してみたい。それがDJをやることのモチベーションの一つにもなってる気がするんだ。

そんな感じで、今回の土曜ハコパは、またこのツマミの新しい使い方を試してみながらミックスしてみたんだ。
簡単に説明すれば、フェーダー(ミックス時の音量バランス用バーみたいなもの)を使わないでイコライザのバランス調整だけで繋いでいくことをテーマにやってみたんだよね。
聴き返してみると、音の入れ替えるタイミングやバランス調整にかなり手こずってる様子が手に取るようにわかるんだけど、すごい可能性を秘めてる方法だなっていう手応えは感じたんだ。

まあ、自己レビューはこのくらいにしてw、その時の録音音源をアップしたので、もし興味をお持ちになったら聞いてやってください^^
320kbpsのレートでアップしてるんで、かなりいい音質で楽しんでもらえると思います。DLも簡単にできるしね^^

このUPサイトの僕のページはこちらそれから、みほろが土曜ハコパのUST録画をしてくれてるので、それもよかったら見てやって下さい^^
(RL事情でみほろが遅れてライブに参加したので後半1時間ちょっとの映像になってます)
みほろがUST撮影するのはこれで2回目なんだけど、前回よりは3Dマウスの使い方も少し進歩し、音量もよくなってきたみたい^^
ダンマスのぐらすの足がメッシュの読み込みバグで変な位置に付いてるけど、これはスルーしてね^^;
HaCO 2012.1027 EDM sunset Party (78:30) / 撮影:みほろVideo streaming by Ustream

ってことで、次回の営業は金曜日。
また内容は後日ブログでご案内するので、チェックよろしくね^^

MinoruJP
  


Posted by hacostaff at 11:34Comments(0)MinoruJP

DJバトルの完全動画

2012年09月25日



やあ、休み明け早々忙しくてなかなかブログを書く時間もなく、お客さんのパーマの待ち時間にコッソリブログを書いてるミノルだよ。
っていうか、いつもはみほろが書いてるんだけど、みほろも今週末はteam Ä・S・Hのイベント、来週末はBBOY-DANのイベントと、2つのダンスイベントの参加を控えてるんで、何やらダンスの仕込みで手一杯の様子、、ってことで、今日も僕が書いております^^

さて、まずは今夜火曜日のHaCOなんだけど、何気に予定なしw
ってことで、今夜はお休みだよ^^

いつもならここで、これだけで終わらせるような、みほろじゃございませぬ、なんて言葉も出てくるんだけど、これだけで終わりだwww

といいたいところなんだけど、実は先日のDJバトルの一部始終をUST動画で録画してくれてた方がいて、その動画があがってきたので、ここで公開するね。
なつこのブログやCandyDollさんのブログでも公開されてるので、すでに見てくれてる方もいるかもだけど、これがまためちゃ良く撮れてるんだ。ライブの雰囲気がそのまま伝わってくるような臨場感は勿論、撮影センスといい技術といい凄いかっこよくて、ついつい見入ってしまう、本当に素晴らしい作品に仕上がってるよ^^

先発のなつこのスピンも、SIM落ちで途中抜けてしまった部分が綺麗に繋がってるし、ライブ会場にいるような気分で楽しめると思うから、是非フルスクリーンにして楽しんでね^^

■DJ Na2 / Bangin Dirty Electro (2012/09/23 23:00~24:00 Candy Doll)


Video streaming by Ustream

■DJ MinoruJP / EDM (2012/09/23 24:00~25:00 Candy Doll)


Video streaming by Ustream

それから、バトルの結果は昨日のブログに書いてるんで、もし興味があったら見てね^^
DJバトル結果は?(音源あり)

では、次回のHaCOの営業は金曜日!
またこちらのブログで告知するので、チェックしてね^^

MinoruJP  


Posted by hacostaff at 18:40Comments(0)MinoruJP

DJバトル結果は?(音源あり)

2012年09月24日



やあ、なんとか真夏の極道アロハスタイルに戻らなくてよくなり、大人買いしたサイバーグッズが無駄にならなくてほっとしてるミノルだよ。
その上、誰から見てもDJだってわかる素敵なTシャツもゲットしたしね。(なつこありがとw)

ってことで、昨日の「みのるJP VS Na2(なつこ)」のDJバトルライブに来てくれたたくさんのみなさん、本当にありがとー!
途中SIM落ちというアクシデントはあったけど、めちゃ楽しい時間を過ごすことができました^^

バトルだけに結果が気になるところだけど、なつこの判断で結果はドロー。僕はなつこにクマさんが付いたとっても可愛い木綿のパンツを贈り、なつこは僕にDJ以外何者にも見えないような輝かしいTシャツをプレゼントしてくれたんだ^^

まあ、そんな感じであっという間の2時間だったんだけど、、、燃えたね。。
勿論、今までも毎回真剣勝負のような気持ちで臨んでたんで、常に刺激的なライブを楽しんでいたことは言うまでもないんだけど、今回ははっきりとした相手がいる。しかも、その相手はキャリア15年近いバリバリの元RLクラブDJ、なつこときたもんだ。

いやね、僕はキャリア1年にも満たないようなヒヨッコDJ、どう考えてもなつこのバトル相手になんてなれるはずもないんだよ。
でもね、勝負と名が付いた以上、キャリア15年も1年も関係ない。対等の立場で真剣勝負しないと、これ以上相手に失礼なことはないからね。

その上、なつこときたら半端ないくらい気合い入れて準備や練習をやってるんだ、こんな僕を相手にね。正直、感動したよ。そのなつこの姿勢にね。

そんななつこの気持ちに対して僕が出来ることと言えば、なつこを失望させるようなプレイだけは絶対にしちゃいけないことだと思ったんだ。勝敗はともあれ、僕がガチでやってるってことを肌で感じでもらえるようなプレイができれば、それがベストだと思った。

でもね、バトルが決まって本番までの時間はたった3日間。
この3日間でどこまでできるか。おまけに前日は土曜ハコパもあったから、その準備もしなくちゃいけない。勿論仕事があるから準備は夜だけ。。
そんな制限された中だからこそ、めちゃ集中できたっていうのはあったんだ。
まあ、集中しすぎでそのうちの1日は知恵熱出して寝込んだんだけどねw
お陰で、今までにないくらい充実した練習ができたし、ベストなコンディションでライブに臨むことができたんだ。

今回のライブだけど、なつこにテクニックで対抗することは問題外なんで、攻めの選曲と僕なりの工夫で構成を考えたんだ。
そんな感じで、武器の使い方もろくに知らない一人のDJが、ただ気持ちだけで勝負に挑んだような60分、興味があったら聞いてみて^^

こちら↓ (始まるまでに5秒くらい空白時間があります)


MinoruJP  


Posted by hacostaff at 20:43Comments(0)MinoruJP

チップについて

2012年05月30日


やあ、最近自分のDJジャンル名をなんて書けばいいのか、日に日にわからなくなってるミノルだよ。
っていうか、いろいろやるなら「フリースタイル」って書けばいいことなんだけど、そこまでの幅広さはないし、かといってメインジャンルがあるわけでもないからね。毎回少しづつ変わってるっていうのもあるし…

いつもは、ハウスとハードダンスをメインに、トランス、ハードトランス、ハードコアをミックスしていくんだけど、昨日はDnB(ドラムンベース)も入れてみたからね。それに、きっとこれからまた増えるだろうし…w
まあ、また何か良いジャンル名っていうか、スタイル名を考えるよ^^

ってことで、昨夜の火曜定例ライブにはたくさんの人がきてくれて、本当にありがとう。
しょーくんことDJ-Syoukakuに刺激されてDnBを入れたり、ちょっと変わった音物のハードコアなど、リズムサウンド中心の内容になったような気もするけど、楽しんでもらえたかな。
自分的には、DnBとハードコアって思った以上に相性が良い感じがするので、これから本気で取り入れて行こうと思ってるんだ。達人ともいえるしょーくんを目の前にしてDnBを回すっていうのは気恥ずかしい部分もあるんだけど、まあそれはリスペクトということで^^;

さて、今回のお題なんだけど、すでにみなさんご存知のように、HaCOはオープン以来ずっとノーチップ&ノーギャラでやってるんだ。そしてそれはHaCOが存続する限り、今後も変わることはない。これは最初に断言しておくよ。

また、ライブをやる度に今でもチップのことは良く聞かれるんだけど、それは決してお客さんへの無料サービスのためにやってるんじゃないんだ。ちゃんとした志っていうか、僕ら(Ha-PT)が大切に守っていきたいものがあるからなんだ。
そんな訳で、今回は僕らがノーチップ&ノーギャラでやってる理由を改めてお話させてもらうことがまず一つ。

次に、僕は個人的に他のクラブなどによく遊びに行くんだけど、そこがチップ不要の店で無い限り、だいたいチップを置いて帰るんだ。でも、最近そのことに対してすごく考えるところがあって、ここ数ヶ月かな、とても悩んでたんだよね。
特に最近はチップを払う度に、自分自身が情けないっていうか、悲しい思いをするようになってきたんで、これは何とかしないといけないなって思って、先週自分の中で一つ決めたことがあるんだ。これはHaCOのオーナーとしてではなく、個人として決めたことなんだけど、このことについてがもう一つ。

今回、その二つのことについて、この場を借りてみなさんにお話しようと思ってるんだ。ちょっと長くなるかもだけど、興味があったら読んでみてね。

まず一つ目、HaCOがノーチップ&ノーギャラでやってる理由だけど、HaCOを作った本来の目的というのは、「僕ら(Ha-PT)自身が、純粋に音楽とダンスを楽しむための場所」として作ったものなんだ。つまり店じゃないんだよ。

簡単に言えば、HaCOは僕らの自宅なんだよね。その自宅で、僕らの誰かがDJをやり、ダンマスをやり、そしてみんなでライブを楽しむ。まさにホームパーティーの感覚なんだ。当然、仲間でやってる訳だから、そこにはチップという必要性さえ存在しない。自分達が楽しませてもらう訳だから。チップという必要性があるとすれば、こっちがみんなに払いたいくらいだからね。

でも、DJもダンマスもみんな同じ気持ちでやってるから、みんながみんなに払うなら差引きゼロ、つまりチップの必要性がないんだよ。当然だけど、新しく加わるレギュラーDJやCJも、ゲストで来てくれるDJも、みんな同じ気持ちでやってるし、そうでなければHaCOでは受け入れていないんだ。
こんな気持ちでやってるのがHaCOのライブなんだよ。

そして、そんなホームパーティーのようなHaCOのライブにお客さんが遊びにきてくれる。でも、僕らはそのお客さんのためにライブをやってるわけじゃないから、よかったら僕らと一緒に楽しんでねって感じで迎えてるんだ。だから僕らスタッフは、お客さんとの間に利害的境界線を持ってないんだよ。

でも、僕らとお客さんとの間に一つだけ大きな違いがあるんだ。それは、僕らは迎える側であって、お客さんは訪れる側だってことなんだ。そんな僕らにとって一番嬉しいこと、それは、お客さんも僕らがやってるライブを心から楽しんでくれることなんだ。

僕らが大切に守っている場所、そんな場所に遊びにきてくれて、そんな雰囲気を気に入ってもらえて、またここに来たいと思ってくれる。それが僕らにとってはチップ以上に嬉しいことなんだ。
そして、僕らと一緒にこのHaCOを大切な場所として守ってくれる人が一人でも増えてくれれば、それは僕らにとって最高に幸せなことなんだ。

だから改めて言うよ。

「HaCOではチップはいらないよ^^」


そして、もう一つのお話。
改めて書くけど、僕は個人的に他のクラブなどに遊びに行った時、そこがチップ不要の店で無い限り、だいたいチップを置いて帰るんだ。
自分のクラブではチップを取らないのに、なんで他の店では置いてかえるの?っていう疑問をもらうこともあるんだけど、やはりHaCOはHaCO、他は他で、そのお店の方針ってものがあるから、それにそぐった行動をしたいからね。

ただ誤解されないように言っておくけど、勿論、そのお店で楽しんだ時間に対して感謝の気持ちを伝えるために渡すのであって、義務的な気持ちや付き合いで出してるものじゃないよ。だから、そのお店がHaCOと同じ方針でやってるとこならチップは置いて帰らないけど、チップジャーがあるってことは、その気持ちを伝えるための方法としてチップというシステムを推奨していると理解してるんだ。

でも、最近そのことに対してすごく考えるところがあって、ここ数ヶ月とても悩んでたんだ。
楽しんだ時間に対してチップを払うこと自体には何の抵抗もないし、そのシステムに対してもまったく嫌な気持ちは持ってないんだ。これは今も変わらないよ。

ただね、僕が一番チップを払いたい相手は、HaCOのスタッフなんだ。
先程も書いたけど、みんなが同じ気持ちでやってるから払ってないだけで、スタッフにチップを渡してあげたい気持ちは何よりも強いんだよ。
誤解しないように言っておくけど、HaCOのオーナーとして、そして仲間の一人として、スタッフに対しての日々の感謝の気持ちから生まれてる思いであって、お客さんにチップを願ってるわけじゃないから、くれぐれも違う意味にとらないでね。

その気持ちは気持ち、そして他のクラブへ行って払う気持ちは気持ち、と、今までずっと割り切ってやってきてたんだけど、それがいつの間にか自分の中で矛盾というか、違和感を感じるようになって、本当に払ってあげたいスタッフに渡してなくて、他のお店では普通に渡してる自分に情けなさを感じるようになってきたんだ。
一体僕は何をやってるんだろう。これって、ただカッコつけてるだけじゃないか、なんてね。

そして、その違和感は日増しに大きくなり、最近は他のクラブに行ってチップを払うたびに悲しい思いをするようになったんだ。このチップ…本当はスタッフに渡してあげたいのにってね。

このままでは、きっと他のクラブに遊びに行くこと自体辛くなってくるし、チップジャーが並んでるのを見る度に悲しい思いをする自分が安易に想像できるんだ。
なんとかしないといけないよね。

かといって、HaCOのノーチップ&ノーギャラの方針を変えるつもりは一切ないし、変えるくらいならHaCOを存続させるつもりはない。それは絶対的なものなんだ。
だから、そのモヤモヤした気持ちにきっちりけじめをつけるために、先週一つ決めたことがあるんだ。
それは、

“今後他のクラブにお邪魔した時も、チップは一切置かないで帰らせて下さい”

ってことなんだ。
僕の勝手な思いでこんなことをお願いするのは、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんだけど、僕の気持ちの中では、スタッフへの気持ちを優先させるか、他のクラブでの行動を優先させるかくらいの選択になってきてるので、僕はスタッフへの気持ちを優先させることで、今回のモヤモヤにけじめをつけさせてもらうことにしたんだ。

ただ、ここで言うチップというのは「任意チップ」のことだからね。チップ必須の場合は、そのサービスに対しての対価だと思ってるので、当然払うし今回の話には関係ないからね。

ということで、お世話になってる他のクラブの皆さんには大変ご迷惑をお掛けするようになるんだけど、どうか理解してね。
もし、チップを払う気持ちが無いのなら、うちのクラブには来ないで欲しいっていうことがあれば、遠慮なく知らせてね。断られても当然のことを言ってるんだから、勿論素直に受け入れるよ^^

今回のお話は以上だよ。
長々と書き綴ったけど、最後まで読んでくれてありがとう。
そして、今後ともHaCOをよろしく^^

MinoruJP  


Posted by hacostaff at 18:56Comments(3)MinoruJP