
月火連続ライブ!
2012年03月05日
■DJ-ラキシス定例ライブ
3/5(月) 23:00~25:00
DJ : ラキシス / Dance Master : みほろ
ジャンル : ハウス、トランス

■HaCO火曜定例ライブ
3/6(火) 23:00~25:00
DJ : Minoru / Dance Master : ぐらす
ジャンル : ボーカルハウス & ハードトランス ミックスフリースタイル

やあ、DJ専用のPCを買って少しは音飛びも少なくなったのに勢いづき、折角だから音質もパワーアップしようと自サバを建てたミノルだよ。
っていうか、まだ自サバは調整中なんだけどね^^;
いやいや、本当に音飛びには参ってたんだよね。せっかくライブに来てくれたのに、この音飛びが聞き苦しくて楽しめなかったって人も多かったと思うんだ。
まあ僕が思うに、考えられる原因は3つ、①PCのオーバーワーク、②ビットレートが高すぎ、③回線の混雑、そんなとこかな。
①については、確かにFirestormとTRAKTORを1つのPCで立ち上げてたので、PCもたまったもんじゃないよね^^;
でも今回専用PCに変えて、それにはTRAKTORのみ立ち上げるようにしてるから、もうぎゅんぎゅんスピンスピン動いてくれてるみたいで、もう快調の一言だね。ってことで、これは解決^^
次にビットレートなんだけど、僕の周りのDJさんは、192kbpsで流してる人も多いんだけど、僕の前の環境だと、192kbpsなんかで流したら2~3秒に1回くらい飛ぶんだよね。もうすでに別の曲になってしまうよw
新PCにしてからも、やっぱり192kbpsじゃブツブツ切れて、とても聞けたもんじゃないんだよね。
だから、ずっと128kbpsで流してたんだ。まあ、これがいわゆるCD音質なんで、音質としては十分なんだけどね。
それでも時々飛んでたんで、もう少しビットレートを落とそうかとも考えたんだけど、かなり音が落ちちゃうんだよね。なんていうかこもるっていうか。。
つまり、こうなると③の回線の混雑ってことになるわけだ。これを改善するためには、自宅サーバを建てるのが一番!ってことで、今回建てた訳なんだ。
といっても、自宅はマンションなんで、開放するまでにはかなり試行錯誤したんだけど、なんとかポートの開放も出来、音は出るようになったんだ。
でもここで一つ問題が…
非常に初歩的なことなんだけど、自サバで流した場合、自宅のPCでそのURLにアクセスしても音を聞くことができないんだよね。
まあ、自宅の電話から自宅の電話番号に掛けるようなもんなんで、考えてみれば当たりまえのことなんだけど、初心者の僕にはこれがわからなかったわけだ^^;
つまり、LAN内のプライベートIPでアクセスするか、外部の人に聞いてもらって調整するか、そんなことになると思うんだ。プロキシって手もあるけど、これはこれで回線速度など問題が多いからね。
今はプライベートIPでアクセスして調整してるんだけど、インターネット回線を通って流れる音に比べれば良いのは当たり前だから、実際のところどうなんだろ?っていうところで調整中なんだ^^;
まあ、次回のライブの時までには何とか調整しようと思ってるので、今度はもっと安定した音でライブを楽しんでもらえると思うよ^^
ってことで、とっても前フリが長くなってしまったけど、今夜からのライブの告知をするね。
■DJ-ラキシス定例ライブ
3/5(月) 23:00~25:00
DJ : ラキシス / Dance Master : みほろ
ジャンル : ハウス、トランス

今夜はDJラキの定例ライブがあるよ。
先週のハウスでもすごく気持ちいい音を聴かせてくれたラキだけど、今回はハウスとトランスのミックスで楽しませてくれるから、楽しみにしててね。
そうそう、音ネタで始まった今日のハコブロだけど、ラキも音にはとっても拘りを持ってる人なんで、今回はその辺も期待してあげてね^^
そして今日のダンスマスターはみほろだよ。
アドリブダンサーみほろのダンスが楽しいのは勿論だけど、彼女のおしゃべりはライブを一層盛り上げてくれるんだ。だから僕がDJをやってる時でも、みほろがいることでフロアを安心して任せて、DJに集中できるんだよね^^
今日も120分、ラキのDJと、みほろのダンスとおしゃべりで、一緒に楽しい時間を過ごそうね^^
下はラキからのコメントだよ
----生まれ変わった音は?----

こんにちは、DJラキシスです。
一週間前のライブの際にある一人のお客様がつぶやいた一言がずっと気になっていました。
そして数日後にたまたま会った友だちにも同じようなことを言われてしまいました。
お客様:『今日の音はいつものような挑戦的な感じじゃないね。』
友だち:『全体的には良い。唯一足らないとしたらアタックの強さかな。』
この時同じようなハウス系の曲をどちらも聴いてもらっていたので、
わたしは曲のせいだろうとおもったのですが、その後その友だちに海外のあるクラブに
連れて行かれて気がつきました。
鳴っているのは紛れもなくハウス系と思われる曲なんですが、
その音の圧力、というかパワーに聞いた瞬間打ちのめされた面持ちでした。
わたしの音には確かに観客を圧倒するようなパワフルさが欠けていることを
あらためて認識させられました。
それからの数日試行錯誤を繰り返した結果、ひ弱だった音がみごと骨太に。
迫力がつきすぎてかえって出力を抑えないとそのまま放送すると低音が歪むほどです。
要因はいくつかあったのですが、大きいのは音源のボリューム調整プロパティの設定が
半分以下の位置になっていたこと。
そして、再生しているDJソフトの音質に関わる部分の設定がいづれも低いレベルに
なっていたこと(CPUに負荷をかけないため)。
5日には、この生まれ変わった音をお聞かせして、言ってくれたお客様に
感謝したい気持ちです。
----------------------------
以上ラキからだよ。
そして明日火曜日は、僕ミノルのDJでライブをするよ。
■HaCO火曜定例ライブ
3/6(火) 23:00~25:00
DJ : Minoru / Dance Master : ぐらす
ジャンル : ボーカルハウス & ハードトランス ミックスフリースタイル

最近、あまりジャンルという言葉にこだわらなくなってきて、要は120分、ダンスマスターとフロアのお客さんに楽しんでもらおうってことしか考えてないんだ。
まだまだ余裕なんてないから、フロアの空気を見ながらどんどん選曲していくってことは難しいんだけど、方向的にはそんな感じで、アドリブDJを目指そうと思ってるんだ。
これまでは、当日の選曲を前もってリストアップし、ある程度繋ぎどころやミックス手法なども考えた上でライブに望んでたんだけど、なんか違うんだよね。
で、先週のハコパでは、Rayが急な出張でDJできなかったため、僕が殆んど行き当たりばったりのアドリブDJをやったんだけど、自分的にはこっちの方がDJやってる気分になるし、何より楽しいんだよね。
まあ、いっぱい粗も出て来るんだけど、それはそれでライブ感があっていいかもしれないし、ダンマスやお客さんとの一体感さえ感じるようで、これこそライブなんだろうなって思ったんだ。
今までの僕のDJであれば、正直前もって120分のスピンを録音しておいて、それを流していても内容は変わらないんだもんね。
まあ、100%アドリブでスピンするには相当な修行が必要だと思うけど、まずはそのためのライブラリー作りから始めようと思ってるんだ、今現在の空気にぴったり合うような曲を、瞬時に引き出せることができるようなライブラリーをね^^
てことで、明日は「ボーカルハウス & ハードトランス ミックスフリースタイル」っていうテーマでライブをするんで、是非踊りにきてね。
そして明日のダンスマスターはぐらすだよ。
もう何回もぐらすと組んでライブをしてるんだけど、回を重ねるごとに、ぐらすのダンスも磨きがかかってるし、DJやってて繋がってるものを感じるんだ。
SLならではのことかもしれないけど、DJとダンマスのコンビネーションって、楽しいライブ作りには欠かせないね。
では今週も楽しくやっていこう!
MinoruJP
3/5(月) 23:00~25:00
DJ : ラキシス / Dance Master : みほろ
ジャンル : ハウス、トランス

■HaCO火曜定例ライブ
3/6(火) 23:00~25:00
DJ : Minoru / Dance Master : ぐらす
ジャンル : ボーカルハウス & ハードトランス ミックスフリースタイル

やあ、DJ専用のPCを買って少しは音飛びも少なくなったのに勢いづき、折角だから音質もパワーアップしようと自サバを建てたミノルだよ。
っていうか、まだ自サバは調整中なんだけどね^^;
いやいや、本当に音飛びには参ってたんだよね。せっかくライブに来てくれたのに、この音飛びが聞き苦しくて楽しめなかったって人も多かったと思うんだ。
まあ僕が思うに、考えられる原因は3つ、①PCのオーバーワーク、②ビットレートが高すぎ、③回線の混雑、そんなとこかな。
①については、確かにFirestormとTRAKTORを1つのPCで立ち上げてたので、PCもたまったもんじゃないよね^^;
でも今回専用PCに変えて、それにはTRAKTORのみ立ち上げるようにしてるから、もうぎゅんぎゅんスピンスピン動いてくれてるみたいで、もう快調の一言だね。ってことで、これは解決^^
次にビットレートなんだけど、僕の周りのDJさんは、192kbpsで流してる人も多いんだけど、僕の前の環境だと、192kbpsなんかで流したら2~3秒に1回くらい飛ぶんだよね。もうすでに別の曲になってしまうよw
新PCにしてからも、やっぱり192kbpsじゃブツブツ切れて、とても聞けたもんじゃないんだよね。
だから、ずっと128kbpsで流してたんだ。まあ、これがいわゆるCD音質なんで、音質としては十分なんだけどね。
それでも時々飛んでたんで、もう少しビットレートを落とそうかとも考えたんだけど、かなり音が落ちちゃうんだよね。なんていうかこもるっていうか。。
つまり、こうなると③の回線の混雑ってことになるわけだ。これを改善するためには、自宅サーバを建てるのが一番!ってことで、今回建てた訳なんだ。
といっても、自宅はマンションなんで、開放するまでにはかなり試行錯誤したんだけど、なんとかポートの開放も出来、音は出るようになったんだ。
でもここで一つ問題が…
非常に初歩的なことなんだけど、自サバで流した場合、自宅のPCでそのURLにアクセスしても音を聞くことができないんだよね。
まあ、自宅の電話から自宅の電話番号に掛けるようなもんなんで、考えてみれば当たりまえのことなんだけど、初心者の僕にはこれがわからなかったわけだ^^;
つまり、LAN内のプライベートIPでアクセスするか、外部の人に聞いてもらって調整するか、そんなことになると思うんだ。プロキシって手もあるけど、これはこれで回線速度など問題が多いからね。
今はプライベートIPでアクセスして調整してるんだけど、インターネット回線を通って流れる音に比べれば良いのは当たり前だから、実際のところどうなんだろ?っていうところで調整中なんだ^^;
まあ、次回のライブの時までには何とか調整しようと思ってるので、今度はもっと安定した音でライブを楽しんでもらえると思うよ^^
ってことで、とっても前フリが長くなってしまったけど、今夜からのライブの告知をするね。
■DJ-ラキシス定例ライブ
3/5(月) 23:00~25:00
DJ : ラキシス / Dance Master : みほろ
ジャンル : ハウス、トランス

今夜はDJラキの定例ライブがあるよ。
先週のハウスでもすごく気持ちいい音を聴かせてくれたラキだけど、今回はハウスとトランスのミックスで楽しませてくれるから、楽しみにしててね。
そうそう、音ネタで始まった今日のハコブロだけど、ラキも音にはとっても拘りを持ってる人なんで、今回はその辺も期待してあげてね^^
そして今日のダンスマスターはみほろだよ。
アドリブダンサーみほろのダンスが楽しいのは勿論だけど、彼女のおしゃべりはライブを一層盛り上げてくれるんだ。だから僕がDJをやってる時でも、みほろがいることでフロアを安心して任せて、DJに集中できるんだよね^^
今日も120分、ラキのDJと、みほろのダンスとおしゃべりで、一緒に楽しい時間を過ごそうね^^
下はラキからのコメントだよ
----生まれ変わった音は?----

こんにちは、DJラキシスです。
一週間前のライブの際にある一人のお客様がつぶやいた一言がずっと気になっていました。
そして数日後にたまたま会った友だちにも同じようなことを言われてしまいました。
お客様:『今日の音はいつものような挑戦的な感じじゃないね。』
友だち:『全体的には良い。唯一足らないとしたらアタックの強さかな。』
この時同じようなハウス系の曲をどちらも聴いてもらっていたので、
わたしは曲のせいだろうとおもったのですが、その後その友だちに海外のあるクラブに
連れて行かれて気がつきました。
鳴っているのは紛れもなくハウス系と思われる曲なんですが、
その音の圧力、というかパワーに聞いた瞬間打ちのめされた面持ちでした。
わたしの音には確かに観客を圧倒するようなパワフルさが欠けていることを
あらためて認識させられました。
それからの数日試行錯誤を繰り返した結果、ひ弱だった音がみごと骨太に。
迫力がつきすぎてかえって出力を抑えないとそのまま放送すると低音が歪むほどです。
要因はいくつかあったのですが、大きいのは音源のボリューム調整プロパティの設定が
半分以下の位置になっていたこと。
そして、再生しているDJソフトの音質に関わる部分の設定がいづれも低いレベルに
なっていたこと(CPUに負荷をかけないため)。
5日には、この生まれ変わった音をお聞かせして、言ってくれたお客様に
感謝したい気持ちです。
----------------------------
以上ラキからだよ。
そして明日火曜日は、僕ミノルのDJでライブをするよ。
■HaCO火曜定例ライブ
3/6(火) 23:00~25:00
DJ : Minoru / Dance Master : ぐらす
ジャンル : ボーカルハウス & ハードトランス ミックスフリースタイル

最近、あまりジャンルという言葉にこだわらなくなってきて、要は120分、ダンスマスターとフロアのお客さんに楽しんでもらおうってことしか考えてないんだ。
まだまだ余裕なんてないから、フロアの空気を見ながらどんどん選曲していくってことは難しいんだけど、方向的にはそんな感じで、アドリブDJを目指そうと思ってるんだ。
これまでは、当日の選曲を前もってリストアップし、ある程度繋ぎどころやミックス手法なども考えた上でライブに望んでたんだけど、なんか違うんだよね。
で、先週のハコパでは、Rayが急な出張でDJできなかったため、僕が殆んど行き当たりばったりのアドリブDJをやったんだけど、自分的にはこっちの方がDJやってる気分になるし、何より楽しいんだよね。
まあ、いっぱい粗も出て来るんだけど、それはそれでライブ感があっていいかもしれないし、ダンマスやお客さんとの一体感さえ感じるようで、これこそライブなんだろうなって思ったんだ。
今までの僕のDJであれば、正直前もって120分のスピンを録音しておいて、それを流していても内容は変わらないんだもんね。
まあ、100%アドリブでスピンするには相当な修行が必要だと思うけど、まずはそのためのライブラリー作りから始めようと思ってるんだ、今現在の空気にぴったり合うような曲を、瞬時に引き出せることができるようなライブラリーをね^^
てことで、明日は「ボーカルハウス & ハードトランス ミックスフリースタイル」っていうテーマでライブをするんで、是非踊りにきてね。
そして明日のダンスマスターはぐらすだよ。
もう何回もぐらすと組んでライブをしてるんだけど、回を重ねるごとに、ぐらすのダンスも磨きがかかってるし、DJやってて繋がってるものを感じるんだ。
SLならではのことかもしれないけど、DJとダンマスのコンビネーションって、楽しいライブ作りには欠かせないね。
では今週も楽しくやっていこう!
MinoruJP