
HaCO炎上!?
2011年08月31日

って書くと、ブログでも炎上したのかと思われるよねw ミノルだよ。
みんなに大切にしてもらってるお陰で、ブログの方は大丈夫!ありがとね^^
まあ、炎上の話は後でするとして、昨夜のライブも盛り上がったね。
Dj AKKOの「Jazz Meets House」
お陰でAKKOのライブは毎回大好評で、昨夜もマックス24~5名位のお客さんで賑わったんだ。
一昨日のラキのライブから連夜で来てくれてるお客さんも多く、多数の人がラストまで楽しんでくれたんだ。
昨夜のライブは、タイトル通りJazzyなHouseをテーマにグルーヴなジャズミュージックからアップテンポなダンスミュージックまで、とっても気持ちよく上げていってくれるAKKOならではの選曲センスが光ってたよ。
前半は、まさにJazzyな雰囲気を持ったHouseで大人の雰囲気を楽しみ、後半になるにしたがってダンス魂を刺激するような軽快なビートとアドレナリンを噴出させる熱いサウンドで、フロアはどんどん熱くなっていったんだ。


昨夜は、雷神オーナーのリンズー(LINZOO)も来てくれてたんだ。
彼女とは最近仲良くさせてもらってて、いつもHaCOを盛り上げてくれる。
僕にとってもHaCOにとっても、とても心強い大切な人なんだ。
リンズーのことを話したのは、ここからの話の中心人物?になるからなんだ。
「女子は着替えてなんぼよ!」っていうくらい、彼女はライブ中の生着替えが得意なんだ。昨晩も4回は着替えてたな^^
ライブ中盤、かなり盛り上がってきたところで、ビールで乾杯しようと思ってフロアにいる全員にバドワイザーを配ったんだ。
全員に行き渡ったかな?と思って見た時には、リンズーはすでにバドガールに変身していた。しかもパラソルまで持ってw
回数だけでなく、着替えのスピードも半端じゃないよw
そして終盤、AKKOのDJも前半のメロウな雰囲気とは打って変わり、ぎゅんぎゅん攻めてくるダンスミュージックのシャワー。ここで一発弾けようと、リンズーに頼んだんだ。
僕「リンズー、ちょっと派手なやつやってくれない?」
リ「ん?派手なやつに着替えたらいいの?どんなのがいい?」
僕「いやいや、そうじゃなくて、あれだよ、あのピカって光ってドバーってでるやつ^^;」
リ「 ・・・、あ、おけ、まかせとき!」
僕はパーティクルっていう言葉が出てこなかったのだ^^;
そして始まったのが、「歩くパーティクル」と異名を持つリンズーの光のパフォーマンスだ!
そこはもう、HaCOが全焼するんじゃないかって思えるほどの迫力だったよw
これは説明するより、SS見てもらったほうが早いでしょ^^






いやいやいや、マジで凄かったよ。
途中でラキもパーティクルに参戦し、リンズーVSラキかっていうくらいパワーも増幅してたんだ。
凄く楽しかったし、綺麗だったなぁ~。
なんか、感動だよね^^
こうしてDJ AKKOのライブは、大人なジャズムードからハイパワーなパフォーマンスムードまで、一気に駆け上がっていく熱いライブになったんだ。
リンズー、昨夜はライブを盛り上げてくれてありがとう。
最高のパフォーマンスに、感動と感謝の気持ちでいっぱいだよ。
そして昨夜きてくれたみんな、本当にありがとう。平日の遅い時間にも関わらず、一緒にライブを楽しんでくれたことが何より嬉しいんだ。
みんなと一緒に飲んだビールも最高に美味かった。
今度は何に乾杯しようかな…?
また考えておくね^^
昨夜のライブのことで、AKKOからメッセージが入ってるから、下に貼っておくね。
~ご来場ありがとうございました~

開始時間直前になって、後半かける曲の20曲ほどがTraktorに吸い込めていないことに気づいて、スタートした後で曲を追加しているという綱渡り的な状態で昨晩はやってしまいました。(PCがハングするかとドキドキでw)いつも一旦その日プレイする候補曲をCDに焼き(記録する意味もあります)DJ用PCに吸い込ませるのですがなぜか半分くらいで止まってしまうのでした....。ファウルが多かったのは集中力不足です。
ここからはPCDJソフトの話です。Traktor Pro2にアップデートして初のプレイだったのですが実際アップデートしてTraktor Proと大幅に機能が向上したかと言えば特にそれは感じませんでした。CPUの使用率は以前より下がったと思うので安定性は向上しているのかもしれません。リアルタイムにサンプリングして、トラックで再生できたり、エフェクトをかけたりできるのですが私はあまりTrackをプレイ中にいじらないので、Cueポイントも打たないくらいイントロからアウトロ迄、普通にプレイすることが殆どで、この新機能は今のところ使わないと思います。特にこの機能に興味が無いDJの方はアップグレードする必要は無いかもしれません。私が欲しい機能はKey、Key Diff、Key(Numeric)を解析する機能なんですがVirtual DJでは以前から搭載されてる機能なのにTraktorには無いんです。Mixi時に耳でおかしくないなと感じればそれでいいんですけど、せっかくのPCDJの優位性でもある楽曲の解析がBPM以外がTraktorは貧弱なのが残念です。それでもTraktorが最高だという思い込み?がPCDJの人には多いんですが(笑。
Virtual DJ: http://www.virtualdj.com/
Virtual DJ無料版: http://www.virtualdj.com/download/free.html
先日、VDJをある方にSLで使い方説明していたのですけどVDJで選曲して(iTunesでプレイリストを作ること) その曲を自動再生用に相性の良いKeyでリストして、自動DJすればかなり上手いDJミックスが出来ることに驚かれていました。(自動DJはTraktorにもあります)DJプレイはともかく、自分の選曲した楽曲をDJ的にプレイしたいだけなら誰でも上手く出来ます。聴いていても自動でやっているのか手動なのかはわからないでしょう。(自動DJの場合は基本的な繋ぎ方しかできませんが)音楽が好きだけどDJなんて難しそうと思っている方もトライしてみて下さい。DJの基本は曲を選ぶことです。良い選曲が出来ればDJは8割は出来ています。
VDJは無料版でも機能制限はあまりありませんし、使用期限もありません。SLでDJするかどうかはともかくオリジナルのミックスCDを作ったりもできますからみなさんも遊んでみてくださいね。
以上AKKOからだよ。
さあ、今夜はライブもないから、ラジオでも流してのんびり踊るかな。
23時過ぎにはフロアに出てると思うから、気が向いたら来てね^^
MinoruJP
ご来場ありがとうございました
2011年08月31日

開始時間直前になって、後半かける曲の20曲ほどがTraktorに吸い込めていないことに気づいて、スタートした後で曲を追加しているという綱渡り的な状態で昨晩はやってしまいました。(PCがハングするかとドキドキでw)いつも一旦その日プレイする候補曲をCDに焼き(記録する意味もあります)DJ用PCに吸い込ませるのですがなぜか半分くらいで止まってしまうのでした....。ファウルが多かったのは集中力不足です。
ここからはPCDJソフトの話です。Traktor Pro2にアップデートして初のプレイだったのですが実際アップデートしてTraktor Proと大幅に機能が向上したかと言えば特にそれは感じませんでした。CPUの使用率は以前より下がったと思うので安定性は向上しているのかもしれません。リアルタイムにサンプリングして、トラックで再生できたり、エフェクトをかけたりできるのですが私はあまりTrackをプレイ中にいじらないので、Cueポイントも打たないくらいイントロからアウトロ迄、普通にプレイすることが殆どで、この新機能は今のところ使わないと思います。特にこの機能に興味が無いDJの方はアップグレードする必要は無いかもしれません。私が欲しい機能はKey、Key Diff、Key(Numeric)を解析する機能なんですがVirtual DJでは以前から搭載されてる機能なのにTraktorには無いんです。Mixi時に耳でおかしくないなと感じればそれでいいんですけど、せっかくのPCDJの優位性でもある楽曲の解析がBPM以外がTraktorは貧弱なのが残念です。それでもTraktorが最高だという思い込み?がPCDJの人には多いんですが(笑。
Virtual DJ: http://www.virtualdj.com/
Virtual DJ無料版: http://www.virtualdj.com/download/free.html
先日、VDJをある方にSLで使い方説明していたのですけどVDJで選曲して(iTunesでプレイリストを作ること) その曲を自動再生用に相性の良いKeyでリストして、自動DJすればかなり上手いDJミックスが出来ることに驚かれていました。(自動DJはTraktorにもあります)DJプレイはともかく、自分の選曲した楽曲をDJ的にプレイしたいだけなら誰でも上手く出来ます。聴いていても自動でやっているのか手動なのかはわからないでしょう。(自動DJの場合は基本的な繋ぎ方しかできませんが)音楽が好きだけどDJなんて難しそうと思っている方もトライしてみて下さい。DJの基本は曲を選ぶことです。良い選曲が出来ればDJは8割は出来ています。
VDJは無料版でも機能制限はあまりありませんし、使用期限もありません。SLでDJするかどうかはともかくオリジナルのミックスCDを作ったりもできますからみなさんも遊んでみてくださいね。